■現在、ご依頼多数により新規のご依頼の受任を制限させていただいております。当日申請ができない場合や、ご希望日の出張封印に対応できない場合がございます。ご了承のほど、宜しくお願いいたします。(令和7年3月~)
■インボイス登録番号 T7810314447284 の お知らせ
静岡市の車庫証明、自動車登録 お任せください!
静岡市葵区・駿河区・清水区 及び 焼津市、藤枝市 の車庫証明手続きに迅速に対応します。→ 7,700円
※静岡市の軽自動車 の車庫証明は 4,400円 で対応します。
静岡ナンバー の登録手続きもお任せ下さい。 → 5,500円~
車庫証明の対応エリア
7,700円の地域
静岡市(静岡中央署、静岡南署、清水署)、焼津市(焼津署)、藤枝市(藤枝署)
8,800円の地域
島田市(島田署) ※川根地区除く
9,900円の地域
牧之原市・榛原郡吉田町(牧之原署)、島田市川根地区・榛原郡川根本町(島田署)
自動車登録の対応エリア
静岡ナンバー(静岡市、焼津市、藤枝市、牧之原市、島田市、吉田町、川根本町)
静岡運輸支局 および 軽自動車検査協会 静岡事務所
※新規登録、移転登録、変更登録、抹消登録、希望番号、ナンバー再交付、車検証再交付、バイク(二輪)登録、税止め手続き、出張封印、再々委託 など 各種手続きに対応します。
※現在、富士山ナンバー、沼津ナンバー、伊豆ナンバー、浜松ナンバーの登録は対応しておりません。ご了承ください。
即日対応 に努めます
事前に電話連絡のうえ、ヤマト午前着便 の センター止め で当日対応が可能です。※その他条件がございます
県内外のディーラー様、自動車販売店様、全国の行政書士様から、多数のご依頼実績がございます。
自動車登録の 丁種封印 に対応しています。
お申し込みは簡単・・・054-334-9355 へ お電話ください。
携帯電話もご利用ください。
電話 090-4210-2557
料金の割引制度について
手続きは基本料金の積算になりますが、車庫証明や出張封印との組み合わせ、複数台のご依頼により 割引 いたします。
また、料金等についてご希望がある場合は、お気軽にご相談ください。
基本料金
移転登録(普通車・軽) 5,500円
新規登録(普通車・軽) 5,500円
一時抹消 4,400円
希望番号申請 3,300円
バイク登録 4,400円
丁種 出張封印 6,600円~(販売店様・整備工場様の営業所内での取付の場合)
封印 再々委託 4,400円(別途 登録料金)
代書料金 1,100円
割引料金
車庫証明+登録+出張封印=19,800円 → 17,600円~(取付場所により変動)
登録+出張封印=12,100円 → 11,000円~(取付場所により変動)
車庫+登録+再々委託=17,600円 → 15,400円
登録+再々委託=9,900円 → 8,800円
車庫証明 2台目以降(同一保管場所の場合) → 半額(例:7,700+3,850)
希望ナンバー(+車庫や登録)=3,300円 → 2,200円
詳しくは・・・ 代行料金
ご依頼をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
電話 054-334-9355 または 090-4210-2557
丁種出張封印とは
丁種出張封印とは、行政書士がお客様の駐車場などでナンバープレートと封印の取付を行う手続きです。
運輸支局への車の持ち込みは不要です。
また、行政書士同士でナンバーや封印が送付できる再々委託制度も対応可能です。
静岡ナンバーを静岡県外で取り付けたり、静岡県外のナンバーを静岡県内で取り付けることができます。
詳しくは 丁種出張封印 のサイトをご覧ください。
その他の手続きについてもお気軽にご相談ください。
お知らせ
適格請求書発行事業者登録番号の通知(インボイス発行事業者登録)
2023-09-18
インボイス登録番号(適格請求書発行事業者登録番号)をお知らせいたします。 T7810314447284 行政書士平子幸成事務所 静岡県静岡市清水区三保1848番地の2
車庫証明の受付時間と交付日数について(警察署)
2023-09-18
2023年(令和5年)現在、静岡県内の警察署の車庫証明の受付時間は次のとおりです。 平日 午前9:00から12:00 午後13:00から16:00 ※15:00以降に提出した場合は、翌日の提出扱いになる警察署があります。 …
清水警察署 交付予定日数
2023-06-01
清水警察署の申請から交付までは日数は、特段の問題がなければ最短中3日です。 例:月曜日に提出した場合は、金曜日に交付可能となります。 (中3日・4営業日後の交付をお約束するものではございません) 但し、混雑時期や天候等に …
よくあるご質問
- 何日で車庫証明が取得できますか?
- 静岡市内の3区、葵区(静岡中央署)・駿河区(静岡南署)・清水区(清水署)の場合、申請した日から3~4日目(土日祝日を除く)で交付されることがあります。(中2日~中3日での交付)。
ただし引換券に記載された交付予定日は 8日後(中5日) ですので、最短での交付をお約束するものではございません。焼津署などは必ず8日後(中5日)以降の交付で、予定日より早く取得することはできません。警察署ごとに交付日の扱いが異なります。
※当日申請をご希望の場合は条件がございます。事前にご連絡ください。
- 料金はいつ支払えば良いですか?
- 車庫証明をお届けする際に、ご請求書も併せてお届け(送付)いたしますので、お手元にご請求書が届いてから銀行振込等でお支払いただければ結構です。
- 夜間や休日も対応していますか?
- はい。対応していますが、基本代行料金以外に別途費用が発生します。
夜間休日等の事務対応は加算4,400円~。使用承諾書取り付けは4,400円加算。地域や時間帯によりますので、一度ご相談ください。
※警察署の申請窓口は土日祝日は開庁していません。
- 他県の車庫申請書を静岡県でも使用することはできますか?
- はい、できます。令和7年4月1日より保管場所標章が廃止されたため、申請書類は正副の2枚(第1号様式)となりました。普通車の申請手数料(実費)は2,200円です。※ご依頼の場合の報酬は別途発生します。
- 軽自動車の車庫証明は必要ですか?
- 静岡市(清水区由比町・蒲原町を除く)では必要です。そのほか、三島市、沼津市(旧戸田村を除く)、富士市 (旧富士川町を除く)、富士宮市 (旧芝川町を除く)、藤枝市 (旧岡部町を除く)、焼津市 (旧大井川町を除く)、浜松市(旧浜松市)も必要です。令和7年4月1日より保管場所標章が廃止されたため、標章交付手数料500円は不要となりました。
- これから家を新築しガレージを作る予定ですが、先に車庫証明の申請はできますか?
- 車庫証明は「使用の本拠があること」「車を保管するスペースがあること」が必要です。実際に車庫が利用できる状況になってから申請してください。
- ガレージにシャッターがあり、普段は閉まっています。申請に影響しますか?
- 警察署へ申請書する前に、ひらこ事務所が現地確認を行います。申請書を提出した翌日(翌開庁日)に、警察調査員も現地確認に行きます。シャッターが閉まっていると調査ができず、後日の再調査等で確認できるまで車庫証明が交付されません。調査の際はシャッターを開けていただくようご協力ください。
- 現地調査は不要なので、料金を割引してもらえますか?
- 申請する警察署の窓口では車庫や車両の保有状況について様々な質問がされます。現地を確認しないと状況がわからないことが多いため必ず実施しています。ネットの地図情報だけでは最新の状況が確認できず、ご準備いただいた5m×2mと記載された配置図に車両が収まらないケースもございます。(雨どい、エアコン室外機、自転車、植木鉢等で大きさが確保できないなど)最新の車庫の画像や正確な寸法の配置図などをご提供いただいた場合は調査を省略する場合もございます。調査の有無に関わらず、割引等に関しては個別にご相談ください。
- 静岡の営業所で車庫証明を取りたいのですが・・・
- たとえば本社が東京で、静岡に営業拠点がある場合、申請者を本社、使用の本拠を静岡営業所、保管場所を使用の本拠から2km以内の場所にすれば申請できます。使用承諾書の使用者は本社代表者となります。
- これから静岡に法人の営業所を設置予定です。先に車庫証明の申請はできますか?
- 「使用の本拠」での営業実態を証明する必要があります。会社名と所在(静岡営業所)の記載された公共料金の領収書などが必要になると思います。テナント等の契約書で対応できる場合もありますが、事前にご相談ください。会社名の表示(看板等)は必ず必要です。
- 使用承諾書の訂正の方法は?
- 使用承諾書は土地(車庫)の所有者に記載して頂く書類なので、訂正も所有者(または承諾した方)に行っていただきます。原則として訂正印は不要の扱いですが、承諾者の委任状がない限り、当事務所では一切訂正を行うことはできません。
- 保管場所が親名義の土地の場合、自認書ですか?
- いいえ。保管場所が同居ご家族所有の場合でも、所有者からの使用承諾書が必要です。共有名義の場合は、1枚の承諾書に承諾者それぞれが住所・氏名・連絡先を記載(併記)するようにしてください。
- 車庫証明に有効期限はありますか?
- 証明日からおおむね1ヶ月となっています。
- 自宅は清水区ですが、車庫は駿河区です。どちらの管轄の警察署に申請しますか?
- 駐車場(車庫)の所在地を管轄する警察署に提出しますので、駿河区を管轄する静岡南警察署へ申請します。なお、車庫は自宅から2km以内である必要がございます。
- 個人売買で県外ナンバーの中古車を購入しました。平日は仕事なので、車庫証明も自動車登録も自分ではできないのですが・・・
- 当事務所は夜間・休日等もお客さまのところへ伺うことが可能です。また、「出張封印」に対応していますので、車両を駐車場に置いたまま、ナンバープレートを取り換える手続きも可能です。
併せて ご確認ください!注意事項です もご覧ください。